店名 鼎泰福(ディンタイフー)
場所 バンコク パタナカーン(チャン通り)
今日はバンコクっ子に愛される下町中華を紹介させていただきます。この店はグルメ師匠のお勧めで、値段もリーズナブルで品数も多く、地元民が毎日通うようなB級グルメです。師匠はコロナの時はこの店からデリバリーを鬼注文していたそうです。
師匠も店には実際に行ったことはないそうなので、二人で車のナビを見ながら探し、探し行きました。ただ行ってみるとそれほど難しい場所ではなく、大きな道沿いなのでナビがあれば容易に辿り着けます。店の隣には大きな駐車場もあるので車で行っても問題ありません。
店構えはいかにも地元密着型で、タイ語と中国語で看板が出ています。11時過ぎに行ったときは誰もいませんでしたが、昼時になるとわらわらと人が入ってきました。

期待させる店構え
メニューは写真入りなので外国人でも注文できますが、師匠は一通り全部食べたそうなので全部お任せです。曰く麺類がおすすめで、炒飯とシュウマイ類は地雷だそうです。
私はまずビールを頼みます。青島ビールがあるのがそれだけでもうれしいです。

青島ビール、テンション上がります。
手慣れたもので注文からほどなくして、料理が手際よく運ばれてきます。
この小籠包は見た目も美味しそう!
麻婆豆腐は本場の山椒が利いた味付けです。
ほうれん草炒めはニンニクが利いてビールが進み増す。空心菜よりもほうれん草の方が美味しいそうです。
蒸し鶏はこれだけ頼んでも主役のおかずになります。
海老唐揚げは大きな海老を贅沢に使っています。
肉団子はおかゆに混ぜて食べます。
ご飯類はじゃじゃ麺とおかゆ、それに揚げパンを頼みました。じゃじゃ麺は美味しいのですが、写真を撮り忘れました。
これだけ食べて、お会計は800B(3200円)です。比較になりませんが、ホテル中華の3倍コスパがいいです。
たまにはこういうローカル飯もいいもんだと思った一日でした。
お店の情報
https://www.facebook.com/TingTaiFu/
評価
雰囲気 3
サービス 3
味 4
リピート率 4
総合評価
場所はサトーンの奥まった所にあって、行きやすいところとは言い難いです。ただ朝も早くからやっているので休みの日でも行ってみるのも一興と思います。
ここは美味しいものと不味いものがあるので気を付けた方がいいと思います。
絶対におすすめが、小籠包、じゃじゃ麺、蒸し鶏です。この3品は誰が食べても美味しいと言うでしょう。それから個人的にはおかゆも美味しかったです。
またこの近くにお洒落カフェ、Brunch Paradaiseなんかもあるので帰りに寄ってみるのもいいかと思います。